PC
PR

【WordPress入門】リストの番号を途中から表示する方法

あき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPress(ワードプレス)で記事を作成する際、リストを途中の番号から表示したいと思ったことはありませんか?

今回はWordPress初心者向けに、「リストの番号を途中から表示する方法」をご紹介します。

リストの番号を途中から表示する方法

順を追ってご紹介していきます!

“リスト”とは

WordPressには「リスト」という機能があります。

キーボードで数字を打って附番したり中黒/中点を打って箇条書きにすることも可能ですが、WordPressに標準実装されている”リスト”機能を使うと1つのブロック内でリストとして整理することができます。

筆者
筆者

今回はWordPressのリストの使い方をご紹介していくね!
簡単に箇条書きの内容を整理できるからオススメだよ^^

“リスト”を追加する手順

“リスト”を追加する手順はシンプルで、以下の2ステップです。

  1. 「+」をクリックする
  2. “リスト”を選択する
筆者
筆者

ここまでは基本の操作だね!
次から本題に入っていくよ^^

リストの番号を途中から表示する方法

さて、ここからが本題です。

皆さんは、記事で手順を書く時に途中で画像を入れたいと思ったことはありませんか?

筆者は、手順1の後に画像を入れて、次の手順を作成しようとしてもリスト上はまた①から始まってしまうので、①と離れたブロックに存在しているリストを②から始めることができず悩んでいたことがありました・・・

困った・・・
困った・・・

リストを追加すると必ず①から順番に附番されてしまう・・・
②から始められるように指定したいけどやり方が分からない・・・

そこで今回は、同じ悩みを持っている方向けにリストを途中の番号から表示する方法をご紹介していきます♪

手順は簡単で、

1)スキップしたい番号を空白行にして

2)始めたい番号に内容を入力する

だけです。

例えば②からリストを表示する方法を一緒に見てみましょう。

まずスキップしたい番号=①を空白行にします。
次に、始めたい番号=②に内容を入力します。
完成

投稿したページを表示/プレビューすると①の行は表示されず、②の行から表示されました!

スキップしたい番号を空白行にすることで、途中の番号からリストを表示することができました!

いかがでしたでしょうか?

もし同じ悩みをお持ちの方がいれば、参考にしていただけると嬉しいです♪

補足

最初筆者はリストを途中の番号から表示する時に操作に戸惑ったのでその点もあわせてご紹介します!

番号付きのリストを挿入して空白のままEnterキーを押下すると次のブロックが作成されます。

筆者
筆者

これでは上でご紹介した次の番号を入力できない・・・

筆者はこのカラクリが最初ネックになって途中の番号からリストを作成することを断念してしまっていました。。

そこで、一度空白にしたい番号の行に文字列を入力し、次の番号を表示してから空白にしたい番号の行に入力していた文字列を削除することでこの悩みを解決しています。

一度空白にしたい番号の行に文字列を入力し
次の番号を表示
空白にしたい番号の行に入力していた文字列を削除
完成

この方法で途中の番号までは空白行にし、途中の番号に文字列を入力することができました!

これに関しては、一度リストを全て作成してからコピペし、空白にしたい行の内容を削除する方法で代用することも可能です^^

リストはとても便利な機能なので、参考になると幸いです♪

おまけ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

おまけで・・・

記事をもっとアレンジしたいと思っている方もいるのではないでしょうか・・・!?

筆者
筆者

筆者はいつも「見やすい記事を作るにはどうしたら良いかな~?」と悩んで試行錯誤しながら日々記事を作成しているよ・・・!

そこで今回はリストの機能で少し工夫して、記事を少し整理された状態にする方法もあわせてご紹介したいと思います^^

今回筆者がご紹介するのは、「リストを階層化する」方法です。

リストの階層化とは

筆者の言う「リストの階層化」とは、大項目の中に中項目や小項目を持たせることです。

例えば同列の内容を淡々とリストアップする方法もありますが、時々補足や詳細をリストアップしたくなることもあると思います。

そんな時にリストを階層化することで補足や詳細を整理しながらリストアップすることが可能になります^^

リストを階層化する方法

ここからはリストを階層化する方法をご紹介します。

リストを階層化するには”インデント”を使いますので、その方法をご紹介します。

  1. まずリストを挿入します
  1. インデントボタンをクリックします

インデントを使用することで、以下のように内容を簡単に見やすく整理することができました!

  • 日本料理
    • 寿司
    • 天ぷら
  • 中華料理
    • 北京ダック
    • 炒飯

いかがでしたでしょうか?

ご参考になると嬉しいです^^

まとめ

無事にリストを途中の番号から表示することができましたか?

ブログを始めたばかりだと操作方法が分からなくて困ってしまうことも多いですよね。。

めげずに徐々に操作方法を覚えて一緒にオリジナルのブログを作っていきましょうー!!

ABOUT ME
はる
はる
ブロガー / 永遠の厨二病
B'zとMr.Childrenが大好きです!音楽、アニメ、PCから雑記まで、生活全般で気になることをつらつら書いています。もしよかったら寄り道程度の気持ちで、ゆっくりしていってもらえたら嬉しいです♪^^
記事URLをコピーしました