暮らし
PR

【体験談】婚約指輪いらない派の私が幸せに結婚できた5つの理由

婚約指輪 いらない 婚約指輪 必要ない 婚約指輪 なし 結婚 婚約指輪 買わない 婚約指輪 価値観の違い 婚約指輪 もらってない 婚約指輪 断った 婚約指輪 使わない 結婚準備 節約 婚約指輪 なくても幸せ 婚約指輪 いらない 女の本音 婚約指輪 なし 後悔しない 婚約指輪 いらないけど結婚したい 婚約指輪 なし 結婚指輪 ブランド選び
あき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「婚約指輪、いらないって言ったら変ですか?」
「婚約指輪をもらわなくても、本当に後悔しない?」

そんな風に悩んでいるあなたへ。

筆者は“婚約指輪なしで結婚”した女性ですが、今も心から「もらわなくてよかった!」と思っています。

この記事では、

  • なぜ婚約指輪を買わなかったのか
  • 婚約指輪いらない派が後悔しない理由
  • 婚約指輪を買わなかった5つのメリット
  • 価値観が合わないカップルに注意したいこと

を、リアルな体験談と共にお届けします。

「婚約指輪いらない」は変じゃない!私たち夫婦の価値観

筆者たち夫婦は、結婚する前から「婚約指輪は必要ないよね」という価値観が一致していました。

婚約指輪を買わなかったのは、節約のためでも、妥協でもありません。

「いらないと思ったから、買わなかった」だけなんです。

こんな価値観が合っていました
  • 高価な婚約指輪より、結婚式や新生活を充実させたい
  • 婚約指輪って結局使う機会が少ないよね?
  • 大事なのは“モノ”じゃなくて、“これから一緒に生きていく気持ち”

婚約指輪なしで結婚した私が後悔しなかった5つの理由

1. 経済的にラク&結婚準備がスムーズだった

当時20代だった筆者たちにとって、数十万円の婚約指輪は大きな出費。

その分の費用を、

  • ハネムーンのアップグレード(海外旅行)
  • 結婚式の開催
  • 家具・家電の購入

などにゆとりを持って使えたことで、新婚生活がより快適になりました。

  • 結婚式場探しは【Hanayume(ハナユメ)】を使って、お得に効率よく進めました。
  • 無料相談や特典もあるので、節約派カップルに超おすすめです!
結婚式場を探すなら!

2. 婚約指輪って、実は“使わない”

両親にも言われましたが…
「婚約指輪って、いつ使うの?」という素朴な疑問。

結婚式以外に出番がほとんどないんですよね。

筆者は7年間、一度も「やっぱり欲しかったかも…」と思ったことがありません。

3. 婚約指輪をなくす心配がない

筆者は昔から“物をなくす天才”です。笑

高価な婚約指輪を日常的に使わない=管理や保管に気を使うストレスが発生します。

指輪がないことで、そのストレスがなくて正直助かっています!

4. 結婚指輪を自由に選べた

婚約指輪がないことで、結婚指輪にブランドの縛りがなかったのも嬉しいポイント。

完全にフラットな目線で、

  • デザイン
  • 着け心地
  • 価格

を比較して、自分たちに合うものを選べました。

銀座ダイヤモンドシライシで

5. 婚約指輪“パッカーン”の断りづらさがない

これは意外と大事なポイント。

付き合ってる相手から突然「指輪パッカーン!」されたら、断りづらくないですか?

筆者の夫は婚約指輪を渡す代わりに、「結婚しよう」と自然な形で気持ちを伝えてくれたので、筆者自身もじっくり考えてから返事ができました。

感謝しかないです。

婚約指輪は“価値観のすり合わせチェック”にもなる

冒頭で少し触れたように、筆者の女友達の中には「婚約指輪+花束」で結婚を決めた子もいます。

それを聞いたのは結婚して6年目くらいでしたが…「私も欲しかったかも」とは全く思いませんでした。

それくらい、筆者は“婚約指輪いらないタイプ”だったんだなと改めて感じました。

だからこそ、婚約指輪をもらいたいと思うタイプかどうかは、自分でもしっかりチェックしてほしいです。

まとめ:自分にとって“本当に大切なこと”を見極めよう

婚約指輪は、あってもなくても幸せになれます。

でも、「私は指輪が欲しいタイプなのかどうか」を自分で把握するのがとても大事だと思います。

そして、パートナーと価値観が合っているか?

これからの人生を一緒に過ごしていけるか?

その確認のための話し合いができれば、もう婚約指輪の有無なんて小さなことかもしれないと思いました。

結婚準備ノート
ふたりの結婚準備ブック
参考価格
0円(Kindle Unlimited)
書き込み可能!
結婚式場探し
ハナユメ
参考価格
相談・見学無料
試食できる式場も
結婚指輪
ダイヤモンドシライシ
参考価格
相談無料
一生ものの指輪を

最後まで読んでいただきありがとうございました!

X(旧:Twitter)も運営しています

FOLLOW ME

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました