Mr.Children
PR

【解説付き】元気が出るMr.Childrenの応援ソング5選!さぁ行こうか常識という壁を越え

はる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、はるです。

今回はMr.Childrenの元気が出る曲を5つご紹介します!!!

バリエーションに富んだMr.Childrenの楽曲より、ファン歴20年以上の筆者が特にオススメのものをまとめました!

とにかく元気を出したい時や、ここぞと自分に気合を入れたい時など、自分自身への応援ソングとしてぜひ聴いてみてください!!!

それではスタートです!

本記事はこんな人にオススメ!
  • 落ち込んでいる、憂鬱な気分で塞ぎ込んでいる
  • 元気を出したい、踏ん張りどころで頑張りたい
  • Mr.Childrenが大好き!応援ソングをもっと知りたい、解説して欲しい♪

Mr.Childrenとは

Mr.Childrenは、言わずと知れた日本の4人組ロックバンドです!

メンバーは、ほぼすべての作詞・作曲を手掛けるボーカル・ギターの桜井さん、ギターの田原さん、ベースの中川さん、ドラムの鈴木英哉(ジェン)さんです。

ロック、ポップ、バラードと数多くの楽曲を手掛けており、特徴的なメロディーと韻を踏む心地よい言葉遊び、それでいて共感できる歌詞が魅力なアーティストです♪

元気が出るミスチルソング5選!

それでは早速、元気が出るミスチルソング5選を見ていきましょう。

筆者おすすめの応援ソングとして、以下のように選出しました!!!

ミスチルソング
  • ヒカリノアトリエ
  • End of the day
  • 未完
  • Wake me up!

それでは順に詳細を説明していきます。

ヒカリノアトリエ

Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 (前編)

2017年1月11日にリリースされたMr.Childrenの36枚目のシングル。

NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」の主題歌。心地よいマーチ調のテンポで曲が進んでいく。アコーディオンの優しい音色が特徴的だが、そこに乗っかる力強い歌詞が魅力的な一曲。

元気が出るフレーズ

「一体何の意味がある?」
つい 損か得かで考えてる
でも たった一人でも笑ってくれるなら
それが宝物

https://www.uta-net.com/song/221845/

解説

物事に努力して取り組んでいて、苦しかったり辛いときほど「これに何か意味があるのかな?」と迷いが出てしまう時もあるかと思います。

もっとシンプルに言うと、結果が出れば意味があった(=得)、出なければ意味がなかった(=損、無駄)と捉えてしまいがちです。

でも、本当にそうでしょうか?

この曲では、「たった一人でも笑ってくれるなら宝物」とあるように、行動することで周囲へ何かしらを与えられたら、それでもう充分なことを伝えてくれています。

もちろん、結果は出せた方が良いに決まってますが、仮に出なかったとしても、意味がないように思えても、日々の暮らしの出来事に気付けることが大切なのだと思います。

End of the day

2012年4月18日にリリースされたMr.Childrenの34枚目のシングル。

疾走感があってとても明るい曲調の一曲。超個人的なイメージですが、秋・冬の早朝、明るい日が出ていて、爽やかな冷たい風が駆け抜けるような想像が膨らむ曲調が魅力的である。

元気が出るフレーズ

もっと もっと
羽ばたける日は来る きっと来る
とりあえずそう信じて
あと少し そう信じて

https://www.uta-net.com/song/128498/

解説

曲のタイトルのそのまま訳すと、一日の終わり。

ということで、一日の終わりに聴きたくなる一曲。

その日を振り返った時に、「思ったより何もできなかった」とか「また同じミスを繰り返してしまった…」など、反省とともに後悔することってありませんか?

そんな自己嫌悪に悩まされる人に、そっと寄り添ってくれる歌詞が特徴的な一曲です。

この曲はとても爽やかでメロディアスな曲調で、自己嫌悪に悩みながらも前向きに進もうと元気を与えてくれます。

結果というものは中々簡単には出てくれませんが、あと少し、もう少しと、強く信じて進み続けることが大切であると教えてくれます。

未完

2015年6月4日にリリースされたMr.Childrenの18枚目のオリジナルアルバム。

ギターが目立っていてカッティング音が心地よい一曲。Mr.Childrenの中でもバンド感というかロック感が強めに出ている。言葉遊びや韻の踏み方も散りばめられており、それを探すのも楽しい一曲である。

元気が出るフレーズ

暴れたり 叫んだりして 噛みついてみんのはどう?
満ち足りた顔して見えても 実際みんな退屈そうだから

https://www.uta-net.com/song/187723/

解説

”未完”というタイトル名に反して完成度の高さを見せつけてくれる一曲。

言葉遊びや韻の踏み方も秀逸で、聴いていて面白さと元気がもらえます。

一番目の歌詞の「パスワード」と二番目の歌詞の「みんのはどう?」、「お宝」と「そうだから」など、こういう踏み方があるんだ!と斬新かつ耳触りのよい曲になっています。

また、頭でくよくよ考えがちで行動に移せない人も、悩みすぎず動き出すことで、意外と活路を見いだせることがあるかもしれません。

この曲はそんな動き出す元気、勇気、キッカケを与えてくれます。

みんな退屈そうならば、いっそのこと渦の中心になってみてはいかがでしょう?

Mr.Children「花 -Mémento-Mori-」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸

2001年8月22日にリリースされたMr.Childrenの20枚目のシングル。

もともとは「花 -Mémento-Mori-」という副題の付いた原曲があり、アレンジバージョンとして副題なしの本曲が作られた。原曲がギター音から始まるのに対して、こちらはピアノ色が強くなっている。

元気が出るフレーズ

負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう

https://www.uta-net.com/song/53729/

解説

本曲の原曲となったサブタイトル「メメント・モリ」とは、ラテン語で「死を忘れるな。」「常に死を意識しろ。」という意味になります。

この副題が昔に音楽雑誌で批評されたこともあるみたいですが、ぶっちゃけそんなのはどうだっていいんです。

ついつい、自分とまわりを比べて落ち込んじゃってませんか?

この曲は暗めの曲調がずっと続きますが、サビ部分で励ましの救いが感じられる一曲になってます。

他人との比較ではなく、自分自身がどうありたいか?それが花という表現になっており、自身の心の中に咲かせられたらよいのだと、この曲は教えてくれます。

Wake me up!

2007年3月14日にリリースされたMr.Childrenの13枚目のオリジナルアルバム。

夜明けのようなイントロから曲が始まり、歌詞の出だしと連動するような心地よさのある一曲。本アルバム「HOME」の2曲目に位置するが1曲目がインストゥルメンタルのため、実質アルバムの1曲目のような、はじまりの曲でもある。

元気が出るフレーズ

Wake me up ! 今日こそ
吐き気をもよおしそうな 鏡の中の湿っぽい顔した自分に手を振るよ

https://www.uta-net.com/song/52375/

解説

めちゃくちゃポップで明るい雰囲気が特徴の一曲になってます。

一方で、歌詞の方は対照的に「吐き気」「恐ろしい」「空虚」「諦め」「湿っぽい」などの悲観的なフレーズが強調して聴こえたりします。

ただそれは、”覚悟を持つ”ことで初めて見えてくる世界を表していると思っています。

やる気がなくなってしまったり、凹むことがあるとついつい、無難に変化のない日々に陥ってしまいがちです。(そして自己嫌悪のループに入ってしまう、、、)

この曲はそんな日々から抜け出したい人へ、覚悟を持つキッカケを与えてくれるはずです。

歌詞の最後には「革命は起きない」と断言されており、地味な努力の積み重ねを日々どれだけやっていけるかが大切であると、教えられている気がします。

まとめ:全部の歌詞を聴いてみて欲しい

今回は、Mr.Childrenの元気が出る曲を5つ紹介しました!

既に知ってる曲や、初めて知った曲などはありましたでしょうか?^^

Mr.Childrenは勇気をくれたり励ましてくれる楽曲が本当に多いですよね。

この記事をきっかけに、歌詞を全部見ながら聴いてもらえたら嬉しいです♪

そして、元気が出てきた!あと少し頑張ろう!と、背中を少しでも押すことができたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
はる
はる
ブロガー / 永遠の厨二病
B'zとMr.Childrenが大好きです!音楽、アニメ、PCから雑記まで、生活全般で気になることをつらつら書いています。もしよかったら寄り道程度の気持ちで、ゆっくりしていってもらえたら嬉しいです♪^^
記事URLをコピーしました