夫婦でブログをやると喧嘩になる?うまくいくための5つのルール

こんにちは、はるです。
夫婦でブログを始めると「共通の趣味ができる」「収益を分け合える」などのメリットがある一方で、意見の食い違いや作業量の偏りが原因で喧嘩に発展するケースも少なくありません。
例えば、よくあるトラブルがこちら。
- どちらが何の作業を担当するのか決めておらず不満が募る
- 記事の内容や方向性について意見が対立する
- 収益が発生した際に分配方法で揉める
こうしたトラブルを回避し夫婦で楽しくブログを運営するためには、「ルール作り」が欠かせません。
本記事では、夫婦ブログ運営を円滑に進めるための5つのルールを解説します。

夫婦ブログ運営がうまくいかない原因とは?

夫婦でブログ運営をするには、様々なすれ違いを乗り越える必要があります。
どういった時に問題が起こりやすいか見ていきましょう。
役割分担が曖昧で作業量に偏りが出る
ブログ運営には記事執筆・リサーチ・画像作成・SEO対策・SNS運用など、さまざまな作業が必要です。
役割分担が曖昧だと、気づいたらどちらか一方に負担が偏り、不満の原因になります。
仕事や家事と並行してブログを運営する場合、どちらかが忙しくなったときにもう一方の負担が急増し、ストレスになることもあります。
俺ばっかり記事書いてない?

次は私が書くから、画像作成お願い!

………

収益や運営方針で意見が合わない
ブログの目的が「収益化」なのか「趣味として楽しむ」のかで、夫婦の意見が食い違うこともあります。
収益が発生した際に「誰がどれだけ受け取るのか」を決めていないと、トラブルの元になります。
収益化を目指して本格的に運営する場合、投資が必要になることもあります。
サーバー代や広告費などのコストをどう負担するかを決めておかないと、後々問題が生じる可能性があります。
発生収益で旅行したいな♪

サーバー代に回した方がいいんじゃない?

記事の書き方やデザインの好みが合わない
記事のタイトルや文章のトーン、サイトのデザインなど、細かい点で意見が割れることもあります。
お互いの好みを押し通そうとすると、喧嘩になりやすくなります。
特に、どちらかがデザインにこだわりすぎたり、文章の表現に厳しくなりすぎたりすると、もう一方のモチベーションが低下することもあります。
記事タイトルをもっとシンプルに…

いや、もっとキャッチーな感じに!

夫婦ブログをうまく運営するための5つのルール

円滑なブログ運営をするためには、事前のルール作りが大切になります。
夫婦だからといって無策で挑めば問題は生じるもの。
次に紹介するパターンを参考にしてみてください。
役割分担を明確にする
「どちらが何を担当するか」を決めておくことで、作業量の偏りを防ぐことができます。
- 夫:記事執筆、SEO対策
- 妻:デザイン、SNS運用
- 交代制(週ごとに担当を入れ替える)
役割を固定しすぎると飽きがくることもあるため、定期的に見直すことが大切です。
どちらかが忙しくなった場合に備えて、サポート体制を整えておくのも良い方法です。
例えば「相手の仕事が立て込んだら一時的に作業を代わる」などの柔軟な対応を考えておきましょう。
今週はSNS運用やるね!

SEO対策は任せて!

収益の分配ルールを決める
ブログの収益が発生すると、「どちらがどのくらい受け取るのか」という問題が発生します。
事前にルールを決めておけば、不要な揉め事を避けられます。
- 完全折半(50:50)
- 貢献度に応じて配分(記事執筆7割、サイト管理3割など)
- 経費(サーバー代・ドメイン代)を差し引いた後に分配
- 収益の一部を貯蓄し、夫婦の共通の目的(旅行や買い物など)に使う
ブログ運営のモチベーションを維持するためにも、納得のいく分配ルールを決めておきましょう。
今月の収益はどうしよう?

半分は貯金して残りは使っちゃおう!

意見が割れたときは「読者目線」で判断する
ブログ運営では、記事のタイトルや構成、デザインなどで意見が対立することがあります。
その際、「どちらの意見が正しいか」ではなく、「読者にとってどちらが有益か」を基準に決めることが大切です。
- 記事のタイトル
- SEO的に有効か、クリックしたくなるか
- デザイン
- 視認性が高く、読者にとって見やすいか
- コンテンツの方向性
- ターゲットに合った内容か
どうしても決まらない場合はアクセス解析を活用し、実際のデータをもとに判断するのもおすすめです。
揉めたらコイン。

旅団かな?

週1回の作戦会議を行う
定期的にブログの現状を振り返り今後の方針を話し合うことで、夫婦の意見のズレを防ぐことができます。
- 先週の成果(アクセス数、収益など)
- 今後の更新計画
- 役割分担の見直し
- 課題と改善点
さらに、モチベーションを維持するために、お互いの努力を評価し合う時間を作るのも良いでしょう。
アクセスが増えてきたね!

何が増えたか分析してみよう!

無理せず楽しむことを最優先にする
ブログ運営が義務化してしまうと、ストレスがたまりやすくなります。
夫婦で楽しく続けるためにも、以下のポイントを意識しましょう。
- 無理のないペースで更新する(週1記事など)
- 片方が負担を感じたら、一時的にペースを落とす
- お互いの努力を認め合い、褒める習慣をつける
- 記事作成の合間に息抜きを取り入れる(カフェで作業する、外出するなど)
「楽しい」という気持ちを大切にすることで、長続きしやすくなります。
具体的なブログの始め方はこちらをチェック!


まとめ
夫婦でブログを運営する際には、役割分担の曖昧さや収益の分配、方向性の違いなどが原因で喧嘩になりがちです。
しかし、以下の5つのルールを実践することで、トラブルを回避し楽しく運営できます。
夫婦で協力しながらブログを運営することで、継続しやすくなり成功の可能性も高まります。
ぜひ今回紹介したルールを取り入れ、楽しくブログを運営してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。