ブログ技術
PR

【基本的な知識】アフィリエイト広告の仕組みと不正防止について調べてみた

アフィリエイト 不正 ルール アフィリエイト広告 やり方 仕組み 技術 稼ぎ方
はる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、はるです。

今回はアフィリエイト広告の仕組みについて、色々と気になって調べた結果を解説していきます。

基本的な仕組みから素朴な疑問点までの観点を筆者独自にまとめてみました!

アフィリエイト広告に興味のある方から既に取り組んでいる方まで、参考になる内容が満載なのでぜひ最後までご覧ください。

幼稚園児でもわかるアフィリエイト広告の基本

まずはアフィリエイト広告の基本的な仕組みについて、内容を噛み砕いて見ていきましょう。

主要な登場人物

  1. おもちゃ屋さん(広告主)
  2. お友達(アフィリエイター)
  3. 遊び場(ASP:アフィリエイトサービスプロバイダー)
  4. お客さん(読者・消費者)

基本的な流れ

広告主→アフィリエイター

おもちゃ屋さんは、たくさんのお客さんに来てほしいので、お友達にお願いします。

「うちのおもちゃを紹介してくれたら、お菓子をあげるよ」と言います。

アフィリエイター→読者・消費者

お友達は「このおもちゃ屋さんはすごくいいよ!」とみんなに教えます。

そして、おもちゃ屋さんに行く道(リンク)も教えてあげます。

広告主←ASP→アフィリエイター

遊び場はおもちゃ屋さんとお友達の間に立って、誰がどのくらいお客さんを連れてきたか数えています。

読者・消費者→広告主←ASP→アフィリエイター

お客さんがその道を通っておもちゃ屋さんに行って、おもちゃを買ったらお友達はお菓子(報酬)をもらえます。

めちゃくちゃ噛み砕いた例え話ですが、この仕組みの中で「不正」ができないのか?という疑問が出てくるかもしれません。

そこで、技術的な面から見た不正防止の仕組みについても見ていきましょう。

アフィリエイト広告の技術的な仕組み

アフィリエイト広告には、実は「魔法のしおり」とも呼べる技術が使われています。

この技術がシステム全体の信頼性を支えているのです。

魔法のしおり(クッキーとトラッキングコード)

お友達が道を教えるとき、お客さんに魔法のしおりをあげます。

このしおりには、お友達の名前が書いてあります。

技術的なお話

このしおりはユーザーのブラウザに保存される小さなデータ(クッキー)や、URLに付加される特別な文字列(トラッキングコード)です。

しおりの確認(トラッキング)

お客さんがおもちゃ屋さんに着いたら、入り口にいる魔法使い(トラッキングシステム)がしおりを確認します。

「あ、このお客さんは”はる”くんが紹介してくれたんだね」とわかります。

技術的なお話

ウェブサーバーがクッキーを読み取ったり、URLのトラッキングコードを解析したりします。

おもちゃを買う(コンバージョン)

お客さんがおもちゃを買うと、魔法使いがそれを記録します。

「”はる”くんが紹介してくれたお客さんが、おもちゃを買ったよ」と覚えておきます。

技術的なお話

購入ページでJavaScriptなどを使って、購入イベントとアフィリエイト情報を結びつけて記録します。

お菓子をあげる(報酬の計算)

日が暮れると魔法使いは今日の記録を見て、どのお友達が何人のお客さんを連れてきて、何個のおもちゃが売れたかを数えます。

そして、おもちゃ屋さんにレポートを渡します。

技術的なお話

ASPのサーバーで記録されたデータを集計し、アフィリエイターごとの成果を計算します。

アフィリエイト広告における不正の可能性と防止策

「それでも不正はできるんじゃない?」と思う方もいるでしょう。

確かに、完璧なシステムはありません。

しかし、アフィリエイト広告には様々な以下のような不正防止策が講じられています。

広告主側の不正防止策

暗号化

トラッキングコードやクッキーには特別な暗号がかけられていて、簡単に偽物は作れません。

これによりアフィリエイターが勝手にトラッキングコードを生成したり、他人のコードを使用したりすることを防いでいます。

マルチタッチポイント追跡

お客さんの行動を複数のポイントでチェックしているので、途中で別の人が「僕が連れてきた」と言ってもバレてしまいます。

例えば最初のクリック、サイト訪問、商品閲覧、カート追加、購入といった各段階でデータを取得し、整合性をチェックします。

リアルタイム記録

お客さんの動きが起こった時間も正確に記録されるので、後から「昨日のお客さんは僕が連れてきた」と言っても時間が合わずにバレます。

タイムスタンプを利用することで、不自然な時間差のある成果を検出できます。

オフライン成果の不正防止策

オフラインでの来店や面談などの成果も、以下のような方法で追跡・確認されています。

予約システムとの連携

オンラインで予約を受け付け、その予約情報とアフィリエイト情報を紐づけます。

実際の来店時に予約番号を確認することで、アフィリエイターの成果を追跡できます。

コールトラッキング

アフィリエイターごとに異なる電話番号を割り当て、その番号への問い合わせや予約を成果とします。

専用のシステムを使用することで、どの電話番号にどれだけの着信があったかを正確に追跡できます。

違約金と法的措置

広告主とASPの契約に、不正が発覚した場合の厳しいペナルティを明記します。

故意の不正が発覚した場合、その期間の全報酬の返還に加え、違約金を支払うことを契約に盛り込むケースもあります。

ASP側の不正防止策

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)側の不正も考えられますが、以下のような要因で防止されています。

複数のASPの利用

多くのアフィリエイターは複数のASPを利用しており、パフォーマンスを比較できます。

同じ広告主のプログラムが複数のASPで提供されている場合、アフィリエイターはそれぞれのASPでのパフォーマンスを比較し、大きな差異があれば調査することができます。

第三者監査

大手ASPは定期的に第三者機関による監査を受けています。

会計監査法人がASPの財務諸表と報酬支払いシステムを審査し、不正がないことを確認します。

これにより、ASPの信頼性が担保されます。

法的責任と契約

ASPは広告主とアフィリエイターの両方と契約を結んでおり、不正行為は深刻な法的問題を引き起こす可能性があります。

不正が発覚した場合、ASPは損害賠償請求や刑事告発のリスクを負います。

これは事業継続に致命的な影響を与える可能性があります。

アフィリエイターコミュニティ

アフィリエイター同士が情報交換を行うコミュニティや掲示板が存在します。

あるASPで不正の疑いが生じた場合、すぐにコミュニティ内で情報が共有され、多くのアフィリエイターが注意を払うようになります。

アフィリエイト広告の最新トレンドと今後の展望

アフィリエイト広告は常に進化しています。

最新のトレンドと今後の展望について見ていきましょう。

AIと機械学習の活用

人工知能(AI)と機械学習技術の発展により、より精密な不正検知や、パフォーマンス最適化が可能になっています。

  • 不正検知
    • AIは膨大なデータから異常なパターンを検出し、人間が気づきにくい不正を発見できます。
  • パフォーマンス最適化
    • 機械学習アルゴリズムを使用して、最適なアフィリエイターと商品のマッチングを行うことができます。
  • 予測分析
    • 将来のトレンドや成果を予測し、より効果的なキャンペーン戦略を立てることができます。

インフルエンサーマーケティングとの融合

ソーシャルメディアの発展に伴い、インフルエンサーマーケティングとアフィリエイト広告の境界が曖昧になってきています。

  • マイクロインフルエンサーの台頭
    • フォロワー数は少なくても、特定のニッチな分野で影響力のあるインフルエンサーが重要視されるようになっています。
  • 透明性の重視
    • インフルエンサーは広告であることを明示的に示すことが求められ、より誠実な広告展開が行われています。
  • パフォーマンスベースの報酬
    • 単なる露出だけでなく、実際の成果(売上や会員登録など)に基づいた報酬システムが導入されています。

モバイルファーストとアプリ連携

スマートフォンの普及により、モバイル向けのアフィリエイト広告が重要性を増しています。

  • アプリ内アフィリエイト
    • モバイルアプリ内でのアフィリエイトリンクの活用が増えています。
  • ディープリンク技術
    • ウェブサイトの特定ページだけでなく、アプリ内の特定の画面に直接誘導できる技術が普及しています。
  • モバイル最適化
    • モバイルでの閲覧体験を重視したコンテンツ作りが求められています。

まとめ:意外と知らなかった基本的な仕組み

アフィリエイト広告はインターネットを通じて価値ある情報を提供し、その対価を得られる素晴らしい仕組みです。

この仕組みが健全に機能し続けるためには、全ての関係者が誠実に行動し、お互いを信頼することが重要です。

技術の進歩により不正のリスクは以前より大幅に低減されています。

しかし、完璧なシステムは存在しません。

だからこそ、アフィリエイターは常に自分のデータを注意深く監視し、疑問点があればASPや広告主に直接問い合わせることが大切です。

また、単に商品を紹介するだけでなく、読者に本当に価値ある情報を提供することを心がけましょう。

それが結果的に長期的な信頼関係と収益につながります。

一緒に学んで、これからもお互い成長し続けましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

X(旧:Twitter)も運営しています

FOLLOW ME

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました